「 資産形成 」 一覧
-
-
2016年度ベトナム株配当ランキングを見て投資先の修正を考える
ニュース証券の2016年度ベトナム株配当ランキングを見て思うこと。銀行利子の高いベトナム。高配当株の魅力はそこまで高くない。市場発展期は狙うなら、高配当株よりも分割・増資株か?
-
-
ベトナム株に興味をもったら(3) クレジットカード払いを見直してノーリスクで原資を作る
クレジットカードの月払いを見直して、簡単にノーリスクで株式投資の種銭を作り出す方法について。意外と儲かります。
-
-
投資をしたら貯金ができた。攻めこそ最強の守り。ベトナム株購入から丸一年を振り返る
2016/04/20 -お金について, ベトナム投資のすすめ
CCA口座, キャッシュ・フロー101, つもり貯金, ラットレース, 資産形成, 金持ち父さん初めてのベトナム株購入から丸一年。投資を始めることで毎月の天引き貯金ができるようになり投資資金がたまりました。
-
-
2015/10/04 -お金について, ベトナム投資のすすめ
キャッシュ・フロー101, ロバート・キヨサキ, 資産形成, 金持ち父さん, 金銭教育数ある投資の中でなぜ株式投資をするのか。不動産やビジネスからのキャッシュフローを得るための種銭として考えます。
-
-
PR投資戦略に見る銀行株。ベトナム投資開発銀行(BID) :僕越メルマガサンプル
ベトナムの株式公開している三つの国営銀行を比較したときに、ブランディング戦略は大きい違いがありました。
-
-
ベトナム株をはじめて、優良といわれる株を見つけたと思ったら、49%という外国人投資家比率の壁にはばまれて目的の株を買えずに歯がゆい思いをしたかたも多かったに違いありません。その筆頭がFPT情報通信[F …
-
-
僕越がブログをはじめて3ヶ月がたちました。 その間に、VNダイレクト証券にベトナム株式口座をつくり、実際に入金、株式投資をはじめ、ベトナム株式の面白さと魅力がさらに良くわかってきました。特に、今はベト …
-
-
2015/06/04 -ベトナム投資のすすめ, 市況・経済・証券制度
ニュース証券, バフェット指数, 名目GDP, 時価総額, 経済指標, 資産形成いつもお気に入りのニュース証券のグエンとチョウとバタやんのベトナム株式セミナー。第4回の今回は、前半がニュース証券の株式取引の方法の変更についてから始まります。それはさくっと流して、その …
-
-
ニュース証券のビナミルクのレポートは一読の価値があります ニュース証券でビナミルク(VNM)のレポートが掲載されています。海外株調査室のバタやんこと小畑直樹さんによる詳細レポートです。 先週のエントリ …
-
-
2015/05/23 -ベトナム投資のすすめ, 投資先選定, 銀行株
5月, BID, VNダイレクト証券, バフェット, フィッシャー, 中小型株, 割安株投資, 成長株投資, 証券口座, 資産形成, 配当4月にベトナム株口座ができてから1ヶ月強。ベトナム株式という慣れない株を楽しみながらも、まずは慣れることを念頭にいくつかの株を少しずつ買いました。初心者であるからこそ経験しながらよい株を選んでいこうと …
-
-
ベトナム株はほぼ初心者の僕越です。ベトナム株情報は人気銘柄のFPT情報通信株式会社(FPT)やビナミルク(VNM)を購入しようとしましたがどうしても注文ができません。「外国人株主比率に達したため注文で …
-
-
母の日はアジサイ!庭いじりに株ものを。 先週末の日曜日は、母の日でしたね。 我が家でも、ベトナムから実家の母と義理の母に一風変わったピンク色のあじさいをおくりました。家庭菜園の好きなうちの母親も、お庭 …
-
-
VNダイレクト証券に口座を開設し、無事入金もすんだことから早速ベトナム株を買ってみることにしました。 僕越的ベトナム株投資のルールについてで書いたように、資金の80%を主要企業に、20%をこれからの企 …
-
-
ベトナムの代表的なインターネット証券会社であるVNダイレクト証券。2月からつくっていた証券口座も無事開設、入金でき、やっと本格的にベトナム株を購入することができるようになりました。これまで、ベトナムで …
-
-
ベトナム株式への投資をはじめるにあたって、まずは勉強もかねて、SBI証券の口座でベトナム関連投資信託を購入することにしました。 SBI証券では毎月500円からの積立て買い付けが設定でき、一度設定すれば …
-
-
物価の安いベトナム。ものによっては日本の10分の1程度にも感じます。ですが、外国人として住んでいるとそんなに安く感じません。その理由としていろいろなものが高くつくということがあります。 ドローカル店以 …
-
-
キャッシュフロー101を通して、お金の価値についてベトナムで再考する
僕たちのような外国人が住んでいると、お金について興味津々でたずねられる国。それがベトナムです。 家賃はいくら? 給料はいくら? そのパソコンはいくら? 日本へのチケットはいくら? 子供の …